野菜収穫量の途中経過です。
ほぼ毎週防除を行っていることもあり、おおむね順調と言えますが、例年に比べ、ややナスの害虫被害が多いように感じます。
7月になり、梅雨明け前ですが、ほ場は真夏の暑さです。アイキャッチ画像はインゲンになります。青空と光と影の強めのコントラスト、葉の透け具合から夏の日差しの力強さを感じることができるかと思います。
目次
ナス(PC筑陽)

現状、オオタバコガの被害が多いようです。既に10本程度破棄。ハダニの被害も出始めています。うどんこ病の兆候は無いようです。
トウガラシ(甘とう美人)、ピーマン(京みどり)

病害虫の被害もなく順調です。
キュウリ(夏すずみ)

キュウリ4に比べキュウリ1~3が少ないのは木が若いためです。うどんこ病、ハモグリバエの兆候があります。
余談です。大量に採れるキュウリ、我が家ではあの有名な「きゅうりの漬け物」的に仕上げています。少々手間は掛かりますが、ショウガとタカノツメを効かせて仕上げるととても美味しいです。
ミディトマト(フルティカ)、ミニトマト(オレンジ千果)

雨による裂果あり。オオタバコガの被害、終息。今年初めて作るオレンジ千果、熟してもオレンジ色のため完熟が分かりにくいです。
とりあえず以上になります。